まもりん食堂より
7月5日(火)は都合によりランチの営業をお休みさせていただきます。
夏休み!🌞
コミュニティセンターにおいで!!
子ども講座、受付開始しております。ぜひお越し下さい
👇
今年も親子で大豆栽培・みそ作り始まります!
ぜひ、ご参加ください(^_-)-☆
⇓
新たにHPに制服リサイクルコーナーを設置しました。
随時在庫数を更新していますので確認して、ご希望のものがあれば、国分寺北部コミュニティセンターへお越しください。
また、ご自宅に眠っている幼・小・中学校の制服・鞄・帽子等あればご提供ください。
「第20号 自主防だより」発行いたしました!
お役に立ついろいろな防災情報を発信しています。是非、ご覧ください。
👇
「令和4年度3月 国分寺北部コミュニティセンターだより」発行いたしました!
★2月25日(金)午前9時より講座受付開始いたします★
今年度もいろいろな方に楽しんでいただける講座となっております。是非、ご覧ください。
👇
1月20日(金)高松市新型コロナウイルス対策本部会議が開催され、「まん延防止等重点措置」適用期間中における
コミュニティセンターの対応方針が決定しましたのでお知らせいたします。
コミュニティセンターについては、引き続き、マスクの着用、手指の消毒、こまめな換気など、基本的な感染防止
対策を徹底した上で、開館することといたします。
なお、国分寺北部コミュニティセンター南側駐車場整備については工事は終了しましたが、完了検査を行い引き渡し
が2月14日(月)目途になりますので、引き続きご不便をおかけし申し訳ございませんがご協力をよろしくお願いいたします。
国分寺北部校区コミュニティ協議会 公式LINE ページを開設しました。
配食サービス事業・子ども食堂のご利用者の方々は是非登録してください🎵
~launchやtakeout弁当・子ども食堂の予約を申込できます~
~アドリエドゥMIKAさんプレゼンツ~
マスクの下でも、顔はいつも笑顔で。
~表情筋を動かし、腹式呼吸をしましょう~
まもりん食堂で行います
①8月26日(木)
②8月30日(月)
11時30分~12時10分 レッスン ¥2,000
レッスン後まもりん食堂launch ¥1,000
(コーヒー付き)
定員 5名(先着順)
問い合わせは国分寺北部コミュニティセンター(☎874-5805)
~マスクをまもりん食堂に頂きました~
高松市社会福祉協議会を通じてまもりん食堂にマスクを寄贈していただきました。
★★ありがとうございました★★
以下 市社協Facebook投稿
💛写真をクリック💛市社協のページへ移動します
こんにちは。高松市社会福祉協議会 地域福祉企画・連携室です。
株式会社デミック四国香川支店からマスクを寄贈していただきました!
株式会社デミックさんは、乳製品を中心として地域密着デリバリー事業などを行っており、全国に営業所がある企業です。
寄贈をいただくにあたり、営業所のある国分寺北部校区コミュニティ協議会の配食サービスにお渡ししてほしいとの要望を受け、国分寺北部コミュニティセンターへお届けしてきました。
国分寺北部校区コミュニティ協議会では、空き家をリノベーションした「まもりん食堂」を拠点に、配食サービスを開始し、一人暮らしのご高齢の方などの見守り・安否確認を行っております。
「同じく配達を行う地域の方を支援したい」という思いをつなぐことができました。
「株式会社デミック四国香川支店」さん、ありがとうございます。
まもりん食堂
6月21日(月)~25日(金) きまぐれlaunchをご提供させていただきます。
~~きまぐれカレーなしです~~
【launch】
月~金曜日 11時~14時(LO13時30分)
きまぐれlaunch 800円
きまぐれカレー 600円
食後の飲み物 200円
~お待ちしております~
【takeout弁当】
食堂でも国分寺北部コミュニティセンターでも販売中
600円
~宅配エリア拡大しました~
★★国分寺北部以外のエリアにも宅配します★★
【会員制】年会費1,000円(1人)
【宅配エリア】
・高松市(国分寺町全域/鬼無町/御厩町/中間町/岡本町)
・綾川町(陶/昭和)
・坂出市(府中町/加茂町)
【料金】
・おかずのみ 500円
・おかず+ごはん 600円
お問い合わせは国分寺北部コミュニティセンター
☎087-874-5805
~まもりん食堂~
月曜日~金曜日 11時~14時(ラストオーダー13時30分)
野菜たっぷりで
お腹いっぱい💛幸せ気分💛になるlaunchを提供しています
駐車場は
建物西側と建物北側の専用駐車場を完備しております。
きまぐれlaunch 800円
きまぐれカレー 600円
こだわりコーヒー200円
テイクアウト弁当600円
★★お待ちしております★★
【繋がり】
~素晴らしい出会い&繋がり~
NPO法人子育てネットの有澤代表と国分寺北部コミュニティセンターで出会いました。
今後まもりん食堂でこども食堂を立ち上げたい私・・・いろいろお話を聞かせていただきました。
素晴らしい出会いと繋がりです。これからまだまだ進化するまもりん食堂~応援してください(^▽^)/
そして地域の安全安心見守り活動継続中です🎵🎵🎵
たかまつ子ども食堂ネットワーク
https://peraichi.com/landing_pages/view/takamatsukodomosyokudo/
https://ameblo.jp/takamatsu-kodomosyokudo/
今年度も国分寺北部校区で【緑のカーテン】を実施します。-国分寺北部校区のお住まいの方限定-
ご希望の方は、国分寺北部コミュニティセンター☎874-5085へご連絡ください。
講習会:4月25日(日)午後2時~国分寺北部コミュニティセンター2F大会議室
※講習会後、資機材や苗をお渡しいたします。
3月18日(木)21時54分~22時 OHK(8チャンネル)で紹介されました。
【サン讃かがわPLUS】
https://www.ohk.co.jp/data/871/bangumitobira/
荻原アナウンサーから取材を受けました。リノベーション工事についての工夫したことや、地域の皆様から応援してもらっていること等を佐々木会長が熱く語りました。
荻原アナウンサー、スタッフの方々、香川県庁職員の皆様、ありがとうございました。
【空き家再生コンテスト 最優秀賞受賞】
香川県住宅課が主催する「空き家再生コンテスト」にまもりん食堂を作品として応募したところ、最優秀賞を受賞しました。
このコンテスト、空き家の利活用を一層促進するため、県内において様々な状態や条件の空き家を再生、活用した事例を募集し、優秀事例を広く紹介するもので、校区内の築60年の古民家をリノベーションし、配食サービス事業やレストラン事業を行ったことについての評価をいただきました。
香川県空き家ポータルサイト https://akiya.pref.kagawa.lg.jp/aps/info86.html
【審査員コメント】
地域に存在する空き家を、地域のコミュニティで、地域のために活用した好事例である。ボランティアとして若い人も参加した地域コミュニティ当事者による取り組みであり、市の補助事業もかつようした、市政の方向性とも足並みがそろった取り組みを低コストで実現している面が評価できる。
また、空き家を活用した配食サービスという事業は、地域への波及効果が実際に目に見える取組であり、他の物件と比較して地域活性化への貢献度が高い点を評価した。
地域で貢献していただいている
【人権擁護委員】
吉原忠男氏が
法務大臣表彰を受賞しました。
吉原委員は10年間地域の人権擁護委員を務め、
相談のほか、事務局の仕事にも携わっていただいています。
今年度は残念ながら新型コロナウイルス感染予防のため、
皇居へは行けませんでした。
が、
引き続き地域のためにご尽力をよろしくお願いいたします。
おめでとうございました。
ー国道11号線の日ー
南部・北部合同でキャンペーンを実施しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20201111/8030008456.html
【NHKゆう6かがわ】に出演します。
11月16日(月)午後6時~7時 NHKゆう6かがわに、
国分寺北部校区自主防災組織連絡協議会のメンバーが出演します。
テーマは「災害時の際の呼びかけ」「ため池を見て地域で起こりうる災害」
国分寺町内に点在しているため池について、現地を見ながら地域で起こりうる災害について自主防災組織連絡協議会メンバーが語っています。
是非ともご視聴ください。
国分寺北部コミュニティセンター専用駐車場を確保しました
まもりん食堂OPENに合わせ、国分寺北部校区コミュニティ協議会では、専用駐車場を確保しました。
駐車場整備は白線や<軽>の表示、車止め等炎天下作業を行いました。また、駐車場契約については地権者の方のご厚意をいただいています。
場所はコミセンから北へ徒歩10秒、国分寺北部小学校赤門前です。この駐車場はまもりん食堂とコミュニティセンターご利用者が駐車できます。
<かがわコロナお知らせシステム>
香川県では、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、LINEアプリを活用し、利用者に訪問する施設やイベント等でQRコードを読み込んでもらうことで、その人の訪問履歴を蓄積し、新型コロナウイルス感染者が発生した場合、当該感染者が訪問した施設やイベント等に同日訪問した人に対して、感染者との接触の可能性をお知らせする「かがわコロナお知らせシステム」を導入しています。
高松市の施設においても、「かがわコロナお知らせシステム」を導入することとなり、各コミュニティセンターにおけるQRコードチラシを作成しました。
下記の利用方法を確認の上、「かがわコロナお知らせシステム」活用への御協力をお願いいたします。
※コミセン玄関に掲示しています。
① 利用者(LINEアプリをインストールしている人)は、コミセンを訪れた際、
スマートフォンのカメラ又はLINEでQRコードチラシに表示されているQR
コードを読み取る。
② 香川県LINE公式アカウントと友だちではない場合は、友だち追加を促す画面
が表示されるので、「追加」する。
③ 読み取り完了。
■新型コロナウイルス感染者が発生した場合
感染者と同日に、QRコードを読み取ってコミュニティセンターを利用していた
人に対して、感染者が同日に利用していたことのお知らせと、相談窓口のご案内を
記載したメッセージが送られてきます。
年1回のお約束「コミねっとTV」収録があり、8月の主役に1か月放映することになりました。
マスク着用!で登場です(o^―^o)ニコ
市民の皆様へのメッセージ
~新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受けて~
令和2年7月17 日
本市におきましては、4月18日以降、新型コロナウイルスの感染者は確認されておりませんでしたが、今月10日に新たな感染者が確認されて以降、これまでに11人の感染者が確認されております。
更なる感染拡大を防止するため、市民の皆様には、今一度、感染防止対策の徹底をお願いします。
高松市長
〇 県外への不要不急の移動は、慎重に検討してください。
〇 発熱等の症状がある場合は、都道府県をまたぐ移動はもとより、外出を控えるようにしてください。
〇 感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。
〇 感染拡大を予防する「新しい生活様式」を心掛けてください。
1 感染防止の3つの基本を徹底する。
①人に近づき過ぎない(間隔は2mが基本)
②マスクの着用
③手洗いの励行
2 「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底して避ける。
感染者数が急増しています。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お一人お一人が自覚を持って、慎重に行動していただきますよう、よろしくお願いいたします。
ー緑のカーテン実施中ー
すくすく伸びたゴーヤに実がつきました♪
国分寺北部校区では、今年度香川県地球温暖化防止活動推進センターからモデル地区として指名していただき、約20世帯の方々にご協力をお願いし、自宅で緑のカーテンを実施中。植え付けの前に講習会を開催する予定がコロナ感染予防のため延期されていたため、昨日の講習会ではすでに成長してきているゴーヤについての質問がたくさん飛び交っていました。
協議会では、空き家を配食サービス拠点整備を行っている家で実施中。約1か月でこんなに大きく伸びました。
涼を楽しむ、見て楽しむ、食べて楽しむ、そして地球にもやさしい 今後も地域で実践していきたいと思います。
【市長まちかどトーク】
2月18日(火)19時から1時間、国分寺北部コミュニティセンター2Fで市長まちかどトークが開催されました。
高松市HPに当日の内容がアップされています。
是非ご覧ください。
←こちらの画像をクリックしたら高松市HPが見れます
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shichoushitsu/hatsugen/machikado/r1/kokubunji.html
ようやく年度末・年度初めのバタバタが収まり、
改めて、、、、、ご挨拶。
4月からNew faceを加え
佐々木会長のもと、綾田事務局長、三谷センター長、山越事務局員、藤澤主任、間島相談員、
嘱託職員 植本・植松・谷澤の9人でコミュニティセンターを管理しています。
今年度もよろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。
地域の岡田氏のご協力をいただき、念願の≪国分寺北部校区コミュニティ協議会≫ホームページが完成しました。
これから校区内の活動などをご紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。